「失業保険給付終了後に再就職できなかった場合はどうなりますか?


出産を経て、給付延長手続きののち、今月より失業保険の給付を受けることになりました。ひとつ不安な点があるのですが・・受給期間終了時に就職が決まっていない場合は、不正受給となるのでしょうか?給付金の返還などを求められるのでしょうか?就職活動は行っていきたいのですが、子供の預け先や保育園への待機などを考えると、三か月後に無事就職できているかわからず、その点が不安です。もし不正受給などになってしまうのならば再度給付延長したほうがいいのでしょうか?すでに初回の給付認定日が二週間後に迫ってきています。無知でお恥ずかしいのですが教えてください。現在は四月より夫の扶養に入っていますが、失業保険の給付に伴い抜ける予定です
就職活動しても見つからないんだから、不正受給にはなりません。
受給終わるまでに仕事見つけなさいなんて決まりも何もありません。
2011年9月に退職して、失業保険の手続きをし現在待機期間中です。11月に妊娠が発覚しました。2012年1月16日が初回認定日なのですが、その時に妊娠を告げたほうがいいのでしょうか?それか
その前の電話して告げた方がいいのでしょうか?
できれば早く受給を受けたいとは思っていますが初回認定日を過ぎてから連絡した方が、後にもらう場合に少しでも待機期間がなく受給期間に入れるのかなと思ったりしまいまして。現在おなかは未だ目立っていないのでばれないと思います。
どうすれば、かしこく受給できますか?教えてください。
妊娠しているからと言って、就業が不可能である、ということにはならないので、妊娠していることを告げても告げなくてもまったく問題ありません。

出産前に就業が無理だと思ったら、受給期間延長手続きを取れば、延長期間中は受給期間は進行しません。もちろん、就業できない状態にあるわけですから、就業が可能な状態になるまでは失業給付を受け取ることはできません。

受給期間延長手続きについては、しおりに記載があります。
(急)失業保険中のアルバイトについて
<急>失業保険中のアルバイトについて

現在3ケ月の給付制限中です

4月11日から3ヶ月間給付制限中です。

4月終わりから1ヶ月間、1日10時間の週4のアルバイトの為、
臨時アルバイト就職とされ一旦、就職扱いになりました。

6月から7月終わりの2ヶ月間の短期アルバイトをしたいと思うのですが、可能なのでしょうか??
1日8時間、週5位

7月11日以降は給付が始まります。

どなたか詳しい方教えてください。

後、働けるとしたら、7月11日から7月終わりの給付金はどうなるのでしょうか??
可能ですが、ハロワにちゃんと報告しないと不正受給になりますので、
報告しましょう。
給付額とか変わるかもしれないので、その辺は職員と相談したほうが
詳しく教えてくれるはずです
離婚を考えている夫との間に第二子を授かりました。
結婚3年目で2歳の娘がおります。
夫とは出会った当初より喧嘩の絶えなかったのですが、徐々に喧嘩の激しさが増しています。

喧嘩の内容は、結婚前は主に夫の女友達(体の関係有です)の事です。
結婚後は、その女友達の事(喧嘩の度に私が蒸し返してしまうのですが)と、お金の事です。

妊娠中~産後半年くらいまで、夫が私にお金を渡す事はありませんでした。

産後半年してから、家賃を夫が払うようになり、2ヶ月に1度、食費として数千円もらいました。
足りない分は私の貯金を崩して生活していましたが、貯金が底をついてしまった為、私は地元へ戻り働く事にしました。

地元へ戻ってからは、夫とは単身赴任のような感じでおりました。
その間、夫からの仕送りはありません。

数ヶ月後、私の地元へ夫が越してきました。
すぐ働いてくれるものと期待しましたが、失業保険をもらいたいからと、夫は暫く仕事をセーブしていました。

こんな状況ですので、常にお金の事で言い争いが絶えず、私の心はどんどん夫から離れて行きました。

しかし、夫は私に執着するようになり、やたらとセックスを求めてくるようになりました。
生理的にもう受け付けなくなってしまったので、断りつづけていましたが、そういう私の態度に夫がキレるようになりました。
以前は『怒鳴りちらす、物を壊す』だったのですが、最近は私に向かって物を投げつける、髪や顔を鷲づかみにする、体を強く掴む、などと、キレ方がエスカレートしてきました。

離婚の話を何度も持ち出しましたが、『娘が二十歳になるまで絶対しない』の一点張りです。

娘の為に夫婦喧嘩を控えよう、私が大人しくしていれば、という思いで、夫からの要求にはなるべく応えるようになりました。

そんな中での妊娠が発覚でした。
私は産む気はありません。
ですが、夫は『命だぞっ!』と言って中絶を許そうとしません。

話が少しそれますが、現在は夫から生活費として毎月10万(家賃が8万なので、それに充てています)もらっております。
私の収入がそこそこありますので、今は大丈夫ですが、出産、育児となると私の収入もどうなるか分かりません。

このような状況で、出産、育児する気持ちには到底なれないんです。
産まない事を選択する私は、命を軽視している事になるのでしょうか?
やはり中絶は間違っているのでしょうか?
今さら言っても遅いですが避妊しておけば良かったですね。

とは言え現状では悩むお気持ちお察しします。

世の中理想論だけで生きていける人ばかりではないと私は思います。

あなたがあなたらしく生きていける道はどちらか
よく考えて後悔しない道を選んでください。

公的機関の無料相談などに行かれてみるのもいいかもしれません。
失業保険についてなんですが、今の会社が退職する際に有給を消化しないと退職出来ないというルールがあります。今回は自己都合による退職です。申し出てから約2ヶ月間の有給があり、退職後父親の会社を継ぐ様な形に
なるのですが、この際は失業手当は受けれるのでしょうか?
雇用保険法で言う「失業」とは、労働者が離職し、労働の意思・能力を有するにも関わらず、職業に就くことができないことを言います。

この条件を満たしていない場合、失業手当の受給はできません。
つまり、すでに退職後の就職先が決定しておられる質問者様は、受給資格がありません。

これを隠して受給した場合、不正受給とみなされます。
彼とつきあって6年です。彼31歳。私32歳。彼はつきあい当初、自分で店をやっていましたが、うまくいかずにたたみました。
その後、勤務した会社は社員にも関わらず保険もつかず、残業代もつかず、ボーナスもありませんでした。彼は一人暮らしをしていましたが、生活苦のため実家に戻りました。それなのに私と結婚しようと言い、無責任だと言うと「何とかなる」「金があればそれでいいのか」と何度もケンカしました。しかも私とつきあう前に作った借金もあることが発覚しました。クレジットカードも持てず、ローンも組めない状況でした。その後、私の説得により保険をつけてくれる会社へ営業として転職しました。借金は少しずつでも返済することを約束し、来年結婚しようと思っていました。ところが彼の営業成績が悪いことから先日解雇になってしまいました。まだ借金も残っているし、来年結婚しようと言っていたのに、彼は失業保険が出る間は働かないつもりのようです。彼と今後別れたら良いのか?別れるとしたら婚約破棄の慰謝料はかかるのか?(婚約指輪もらってます)それとも今までのように今後も彼を支えていくべきか?アドバイス宜しくお願い致します。
結婚は経済が大きくかかわってきます。
恋愛関係で、お互い財布も貯蓄も別々なら、目をつむれる範囲ですが、結婚となると別です。子供ができたらどうするんでしょう?「愛があるなら経済関係ない」というのは甘えだと思いますよ~(きっとあなたに甘えている部分が大きいんでしょう^^;

私でしたら・・「結婚」はしません。
カレの人間性がたまらなく好きで、恋人として生涯付き合うつもりならば、話し合って籍を入れません。カレが好き&自分の生活も守る必要がある・・というのの、ギリギリの境界線です。ただし、自分自身も生涯自分の経済的面倒を見る必要が出てきます。
安定(?)したいなら、お金にルーズではなく、家計を支えることのできる男性を探します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN