私(25歳、私に借金はありません)の両親共に消費者金融に借金があります。
金額的なことはまだはっきり聞いていないのですが月に父12万、母10万ほど返済しているようです。
返済期間は話を聞くかぎりですが10年くらいはあるようなんです
先月父が会社をクビになり父の収入が失業保険(10万くらい)になるようです
母はパートですので月に10万ほどの収入なので私の給料(月15万)で生活をしなければならないのですがさすがに厳しいと思いご相談しました。
10年借金を返済していると過払い金は発生するのでしょうか?
無知ですみませんがよろしお願いいたします
金額的なことはまだはっきり聞いていないのですが月に父12万、母10万ほど返済しているようです。
返済期間は話を聞くかぎりですが10年くらいはあるようなんです
先月父が会社をクビになり父の収入が失業保険(10万くらい)になるようです
母はパートですので月に10万ほどの収入なので私の給料(月15万)で生活をしなければならないのですがさすがに厳しいと思いご相談しました。
10年借金を返済していると過払い金は発生するのでしょうか?
無知ですみませんがよろしお願いいたします
過払金が発生するか否かは返済期間ではなく、利率によります。
利率が利息制限法所定の利率(貸金が10万円までは年20%、10万円を越えて100万円までは年18%、100万円を越えると年15%)を越えているかどうか調べてみてください。
その上で、弁護士か司法書士に相談してみてください。
利率が利息制限法所定の利率(貸金が10万円までは年20%、10万円を越えて100万円までは年18%、100万円を越えると年15%)を越えているかどうか調べてみてください。
その上で、弁護士か司法書士に相談してみてください。
失業保険で質問です
年間240万の収入で8年勤めました
失業保険は毎月いくら頂けて、何ヵ月頂けるのでしょうか?
年間240万の収入で8年勤めました
失業保険は毎月いくら頂けて、何ヵ月頂けるのでしょうか?
過去12カ月分の収入の4~6割程度です。
もらえる期間は年齢にもよります。
ハロワのHPで確認したほうが早いです。
もらえる期間は年齢にもよります。
ハロワのHPで確認したほうが早いです。
自己都合で退職した場合の失業保険が支給されるタイミング
4年勤めた会社を9月末で退職します。3ヶ月間無職予定です。
この場合、失業保険料は来年1月に支給されるという認識で良いですか?
支給されるのは3ヶ月分まとめて支給・・?それとも1月~3月まで毎月支給されるのですか?
例えば貰える額が月10万だとすればどのように支給されるんですか?
4年勤めた会社を9月末で退職します。3ヶ月間無職予定です。
この場合、失業保険料は来年1月に支給されるという認識で良いですか?
支給されるのは3ヶ月分まとめて支給・・?それとも1月~3月まで毎月支給されるのですか?
例えば貰える額が月10万だとすればどのように支給されるんですか?
退職後、離職票を持ってハロワに手続きに行ってから3ヶ月の給付性げが付きます。
その後28日(4週間)ごとに認定日がありそれで就職活動などの認定を受けたら1週間以内にその認定を受けた日数分振込があります。
つまり、9月末にやめて10月半ばに手続きに行けば、実際に受給できるのは2月半ば過ぎです。月10万ということにはなりません。日額がいくらで×28日です。ただし、受給は90日なので最初と最後が中途半端な日数になる可能性が高いです。
その後28日(4週間)ごとに認定日がありそれで就職活動などの認定を受けたら1週間以内にその認定を受けた日数分振込があります。
つまり、9月末にやめて10月半ばに手続きに行けば、実際に受給できるのは2月半ば過ぎです。月10万ということにはなりません。日額がいくらで×28日です。ただし、受給は90日なので最初と最後が中途半端な日数になる可能性が高いです。
9月末で13年勤務した会社を自己都合退職しました。10月より新しい会社で試用員として採用になりましたが、雇用保険は掛けられているものの、健康保険や年金は加入させてもらえない状態で、パートのような扱いです。
試用員期間は3ヶ月以上と言われていましたが、2ヶ月が経った11月末に役員、上司に呼び出され、「あなたはこの会社に向いていません、体力が無さ過ぎます」、「正社員採用は無理」と通告を受けました。一方、「パートとして働いて、何とか食らいついて将来正社員になるという道もある」と選択肢も与えられましたが、そんな先の見えない保証のない話には乗れず、私は正社員として頑張りたいと最後まで訴えたものの結局駄目で、結局12月15日付で退職となりました。3ヶ月もちませんでした。会社は「選択肢を与えたのに退職を選んだから会社都合ではない」と言います。この場合本当に自己都合退職となり、失業保険をすぐに受けられないのでしょうか。それとも最初の会社は退職後もうすぐ3ヶ月経つので、1月より失業保険を受けられるのでしょうか。また色々お聞きして申し訳ないですが、ハローワークに相談に行く際に何か聞き方に気をつけたほうが良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
試用員期間は3ヶ月以上と言われていましたが、2ヶ月が経った11月末に役員、上司に呼び出され、「あなたはこの会社に向いていません、体力が無さ過ぎます」、「正社員採用は無理」と通告を受けました。一方、「パートとして働いて、何とか食らいついて将来正社員になるという道もある」と選択肢も与えられましたが、そんな先の見えない保証のない話には乗れず、私は正社員として頑張りたいと最後まで訴えたものの結局駄目で、結局12月15日付で退職となりました。3ヶ月もちませんでした。会社は「選択肢を与えたのに退職を選んだから会社都合ではない」と言います。この場合本当に自己都合退職となり、失業保険をすぐに受けられないのでしょうか。それとも最初の会社は退職後もうすぐ3ヶ月経つので、1月より失業保険を受けられるのでしょうか。また色々お聞きして申し訳ないですが、ハローワークに相談に行く際に何か聞き方に気をつけたほうが良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
受給の流れについては既に回答が出ていますので、控えさせていただきます。
退職理由についてですが、通常は自己都合退職と扱われますが、正当な理由のある自己都合退職として、認定されれば、会社都合の方と同じように給付を受けられる場合もあります。
条件はいろいろあるのですが、今回該当しそうなのは、賃金が85%未満に低下したため、または低下が見込まれたため。と採用時の条件と実際の条件が大きく異なるため。のどちらかに該当する可能性があります。
どちらにしても客観的に確認できる資料がないと、認定されるのは難しいです。労働契約書などがあれば取っておいてください。またハローワークが会社に退職理由の確認をしますので、会社と険悪になり喧嘩別れをすると、退職理由についてしらを切られる可能性がありますので十分ご注意ください。
退職理由についてですが、通常は自己都合退職と扱われますが、正当な理由のある自己都合退職として、認定されれば、会社都合の方と同じように給付を受けられる場合もあります。
条件はいろいろあるのですが、今回該当しそうなのは、賃金が85%未満に低下したため、または低下が見込まれたため。と採用時の条件と実際の条件が大きく異なるため。のどちらかに該当する可能性があります。
どちらにしても客観的に確認できる資料がないと、認定されるのは難しいです。労働契約書などがあれば取っておいてください。またハローワークが会社に退職理由の確認をしますので、会社と険悪になり喧嘩別れをすると、退職理由についてしらを切られる可能性がありますので十分ご注意ください。
中年男性です。再就職先が見つかりましたが、職安で示された求人票と労働条件が大きく異なることが判明しました。例として、試用期間中には社会保険に入れません。
その他、財務内容や会社の事業そのものに疑問を持ってしまいました。
失業保険の受給できる残りの期間は十分にあります。
皆さんのご意見を頂戴したいと思います。
その他、財務内容や会社の事業そのものに疑問を持ってしまいました。
失業保険の受給できる残りの期間は十分にあります。
皆さんのご意見を頂戴したいと思います。
まったく同じ事が最近ありました。
妥協の妥協の条件で面接にのぞんだものの、更に下の条件言われました。
2ヶ月社会保険など入れない、3ヶ月は時給(800円前後)、勤務時間30分前に出勤、休日は求人票より2週間少ない・・などなど。
口をにごすなど、はっきり言わない点も多く、昔から求人出しているのも気になっていました。
支援団体からきた紹介だったので、求人数少ない会社なんだろうなという印象でした。
案の定、早々に「採用」の電話がきましたが、その場で辞退しました。
よっぽど困っていたのか、理由を聞かれましたが、素直に答えましたよ。
「何かあったら(気が変わったら)連絡してください」というあたり、もうかなりあぶない会社という感じです。
いくら業績が悪いとはいえ、求人者さえ集まらないのは問題で。
本当にきてほしいなら、条件を見直す必要があると思います。
全部じゃなくても、一部とかね。
見つからなくて苦しいのは求職者も、会社も同じだと思います。
そこで「しょうがない」で入って、続けられたら良いですけど、のめない条件・それを理由に将来辞める可能性が出るならおすすめはしませんね。
他を探すか、起業した方がまだマシなのかなと。
最後に決断するのはあなたですよ。
今後見つかるかどうか、先方から断わられても良いくらいの気持ちがあるなら、その条件の見直しを言ってみたら?
ダメならやめますでいいんじゃない?
そもそも行きたくなさそうですけど・・・。
妥協の妥協の条件で面接にのぞんだものの、更に下の条件言われました。
2ヶ月社会保険など入れない、3ヶ月は時給(800円前後)、勤務時間30分前に出勤、休日は求人票より2週間少ない・・などなど。
口をにごすなど、はっきり言わない点も多く、昔から求人出しているのも気になっていました。
支援団体からきた紹介だったので、求人数少ない会社なんだろうなという印象でした。
案の定、早々に「採用」の電話がきましたが、その場で辞退しました。
よっぽど困っていたのか、理由を聞かれましたが、素直に答えましたよ。
「何かあったら(気が変わったら)連絡してください」というあたり、もうかなりあぶない会社という感じです。
いくら業績が悪いとはいえ、求人者さえ集まらないのは問題で。
本当にきてほしいなら、条件を見直す必要があると思います。
全部じゃなくても、一部とかね。
見つからなくて苦しいのは求職者も、会社も同じだと思います。
そこで「しょうがない」で入って、続けられたら良いですけど、のめない条件・それを理由に将来辞める可能性が出るならおすすめはしませんね。
他を探すか、起業した方がまだマシなのかなと。
最後に決断するのはあなたですよ。
今後見つかるかどうか、先方から断わられても良いくらいの気持ちがあるなら、その条件の見直しを言ってみたら?
ダメならやめますでいいんじゃない?
そもそも行きたくなさそうですけど・・・。
関連する情報